MERIL

MERILに追加したいプラグイン5選

最低限のプラグインで構成されているMERIL

必要十分なプラグインたちですが、ブログ運営を始めた後、追加したいプラグインをあえて5つ選んでみました。

Vektor Passport(ライセンス期間1年)

ポチップ

ポチップ公式サイトカバー

アフィリエイトリンクを作成してくれるプラグインです。

ブログ記事を見ていると、Amazon,楽天,Yahooのボタンが並んだリンクボックスを見たことがあると思います。

そのボックスを簡単に作ることができます。

ポチップの公式サイトはこちら

Public Post Preview

公開前にスマフォで確認できる WordPressプラグイン Public Post Preview

出来上がった記事を公開することなく別の端末から確認できるようにするプラグインです。

主にスマフォからの確認に使えますので大変便利です。

一度公開してから修正するよりも心理的負担がなくなるので大変オススメです。

Public Post Preview の使い方はこちら

WordPressプラグイン Public Post Preview
Public Post Preview プラグインを使い公開前に表示を確認する方法Public Post Preview は、WordPress で記事を公開する前にスマフォやタブレットなどで表示を確認したい時に役立つプラグインです。このプラグインは下書きに特別なプレビューURLを作成し、WordPress のIDやパスワード不要で確認できるので大変便利です。...

Yoast Duplicate Post

WordPressのりライト用おすすめプラグインYoast Dupulicate Post

公開しているページには影響を与えることなく、見えないところでゆっくりと修正することができるようになるプラグインです。

公開したページは定期的にリライトをしていきます。

公開時は完璧と思っていた記事も、時間をおいてみれば修正したくなります。

誤字脱字という軽微な修正ならすぐ直せるので問題ないですが、大掛かりな修正になると修正途中のものが公開されると大変です。

Yoast Duplicate Post の使い方はこちら

Yoast-Dupulicate-Post-cover
Yoast Duplicate Post はブログリライト必須プラグインWordPressでブログ記事を書いた後は、定期的にリライトをする必要があります。WordPressの記事の簡単な誤字脱字の修正は公開中の記事を編集すれば良いのですが、全体的に時間をかかえて修正が必要な場合は、プラグインを利用して複製してからリライトされることをお勧めします。...

Invisible reCaptcha

Recaptchaでスパムメールを防ぐ

お問合せフォームから送信されるメールがスパムではないかをGoogleに判断させるプラグインです。

運営を始めてスパムメールに悩み始めたら、導入を検討してみてください。

特別なキーを取得するなど手続きが必要ですが、スパムから守られるので見返りは大きいですよ。

スパムメールは届く
スパム対策に Invisible Recaptcha プラグインは必ず入れよう!お問合せフォームにスパム対策をしましょう。Invisible Recaptcha というプラグインは、インストールして設定するだけでスパムメールをほぼ防いでくれます。運営してスパムが届き始めたときで大丈夫。...

WP Multibyte Patch

WordPressで日本語を取り扱うときにエラーがでないようにするためのおまじないプラグインです。

特に、サイト内で検索させることが多い場合海外のユーザーが利用するサイトを作成している場合は入れておくとよいです。(日本語以外のコンピュータで日本語を表示させたい場合)

※このプラグインは、元々WordPressとセットで配布されていたものですが、Gutenberg以降は配布されなくなりました。もともとWordPressは英語で開発されているので、日本語をエラーさせることなく表示させるために使われています。

このプラグインは、インストールするだけで特に設定することはありません。

まとめ:プラグインの入れすぎにはご注意を

プラグインのインストールは計画的に

プラグインの数は、多くても15〜20個以内に抑えたいです。

お試しで使ってみるのは全然問題ありません。

が、使わなくなったらさっさと削除しておくのが良いですよ。

Vektor Passport(ライセンス期間1年)
Vektor Passport(ライセンス期間1年)